
自宅にいる子供のリアルタイム確認・通話もできるので職場にいても安心できる方法です。
※自宅にwifi環境と親側にスマートフォンが必要です。
- 自宅カメラEchoshow(エコーショー)とスマートフォンで在宅の子供確認(通話も可能)
- まとめ
- 自宅カメラ(エコーショー)を買う
- 自宅カメラ(エコーショー)の設置
- 自宅カメラ(エコーショー)の設定
- 親側スマートフォンの設定
自宅カメラEchoshow(エコーショー)を買う

Echoshow(エコーショー)シリーズは5,8,10があり、Echoshow8は2月26日に販売されたばかりのHDカメラ付き、8インチHD画質で親側インカメラ撮影顔画像も綺麗映るのでEchoshow8がオススメできます。
echoshow8(エコーショー)が2月26日から販売開始。echoshow5との比較・どちらが良いか調べてみたよ。echoshowは子供にも使えるから過去記事も合わせて読んでみてね。[…]
自宅カメラEchoshow(エコーショー)の設置と設定
商品到着後、部屋が見渡せる位置への設置、初期設定(wifi接続)、赤枠のカメラが見えていることを確認します。
親側スマートフォンにアプリインストール
アレクサアプリのログイン・設定
AMAZONアカウントがない場合は「新しいAMAZONアカウントを作成」をタップでアカウント作成後、ログイン
ログイン後、「私は~~~です」をタップ、音声プロフィールはスキップしてください。
自宅カメラEchoshowデバイスを登録
赤枠の順番にタップしていくと、デバイスの追加画面になります
デバイス追加後、自宅カメラEchoshowを呼び出し
デバイス追加後、赤枠の順番でタップすることで自宅カメラEchoshowに接続することができ、電話着信のように自宅カメラ側で着信操作をする必要はなく、自動でつながる点も安心できます。
親の顔が自宅カメラEchoshow画面にうつり、お互いの顔や状況を判断できる点も非常に良いです。
音声通話もできるので子供との会話もリアルタイムででき、ちょっとしたアクシデントでしたら十分解決できます。
自宅カメラEchoshowを使ってみて ~まとめ~
小学3年生の娘が1人で在宅している時に使いますが、家のリアルタイム情報と子供の声も聞けるのでとても便利です。
Echoshowは自宅カメラ機能以外にも子供に使える機能が沢山あるので、カメラ本体のみを買うよりコスパがいい点も評価できます。
echoshow8(エコーショー)が2月26日から販売開始。echoshow5との比較・どちらが良いか調べてみたよ。echoshowは子供にも使えるから過去記事も合わせて読んでみてね。[…]
毎朝、何度言っても子供が準備してくれなくて大変なの。下の子も夜なかなか寝てくれないし、どうにかしてほしい。 せっかく早起きしても子供が準備しなきゃイライラす[…]
子供をもつ親として休校要請で大変な中ですが、少しでも紹介した記事が助けになれば幸いです。
ここまで読んでいただき有り難う御座いました。